たまりば

多摩地域のお店・会社 多摩地域のお店・会社その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2019年05月31日

マッケイ製法

こんにちは


RESH三軒茶屋店 たなかです


さて今日は

靴の底付けの製法のひとつ

マッケイ製法の靴のご紹介



高級靴を作る製法のグッドイヤー製法にくらべコバの張り出しを抑えられよりエレガントに仕上げられ

また返りの良さも特徴です。

デメリットとして水が浸みやすいところでしょうか。。。


もちろんグッドイヤー製法同様、ソール交換可能です






こちらのフェラガモはソールは1枚のみのオシブチと呼ばれるパーツがないタイプ

よりコバをおさえられエレガントに仕上げられます


また

こちらのパーツがある靴のオールソールの場合、若干でも亀裂がある場合は交換させて

頂くかと思います



元々が丸い形状のコバ

もちろん同様に丸く仕上げオリジナルの雰囲気を損ないません。


皆様のご来店お待ちしております!

  


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 12:12Comments(0)メンズシューズ修理オールソール

    2019年05月28日

    革のクリーナー

    こんにちは


    RESH三軒茶屋店 たなかです






    シューケアにおいて汚れ落としは重要な工程の一つ

    定番のステインリムーバー(右)

    そして

    より天然成分で構成された

    ステインクレンジングウォーター(左)




    天然成分(オリーブオイル・ホホバオイルなど)のみで構成された、有機溶剤フリーのクリーナーです。


    特徴として

    1.リムーバーもクレンジングもコードバンに使用できるが、リムーバーは薄い色(ウイスキーやラベロ等)に使用すると濃くなることがある。

    2.クレンジングは汚れ落とし効果を優しくしてあるので、リムーバーと比べるとシミになりくい。

    3.コードバンは色の変化が出やすい革のため、より優しいクレンジングの方がオススメ。

    4.クレンジングは、革がモチモチとした仕上がりになる。

    5.ただ、汚れ落とし効果はリムーバーより劣る。

    6.シミになりにくくするコツは、クレンジングをクロスや布に取った後、指や手の平で水分を馴染ませてから使用する。


    使ってみる価値はありそうです!!





      


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 20:21Comments(0)

    2019年05月26日

    レザーソール仕様のレッドウィング

    こんにちは!


    RESH三軒茶屋店 たなかです


    今回はレッドウィング






    モックトウ仕様のベックマンです

    未使用ですが

    ハーフソールのウレタンが劣化で亀裂。。。

    この度

    オールソールです








    ワークブーツでレザーソール仕様

    何度かこの仕様は修理させていただきましたが


    今回は

    トップリフトもレザーです!!!

    なかなか粋なオーナー様でいらっしゃいます。。。






    ワークブーツらしからぬビシッと仕上げたコバ周り

    これはこれでアリかと。


    いかがでしょうか?


    皆様のご来店お待ちしております!










      


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 18:19Comments(0)

    2019年05月24日

    ビブラム#100ソール

    こんにちは


    RESH三軒茶屋店 たなかです


    さて


    今日はレッドウィング




    BECKMAN


    ブーツリペアのご依頼も多い三軒茶屋店です


    オリジナルはセパレートのソール仕様です


    今回はビブラム#100ソールでオールソールします




    ミッドソールには少し厚めのレザーを使用し

    ボトムのボリュームを出します






    ゴツさはもちろんでますが

    以外に履きやすい#100ソール

    お勧めですよ



    かく言う私も今日はレッドウィングでした。。。

    96年製 875

    自身にとって革靴の原点とも言える靴

    当時高校生には高い買い物

    がんばってバイトして購入したことを

    思い出します。。。


    たまに履きたくなりますよねー












      


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 17:56Comments(0)メンズシューズ修理

    2019年05月21日

    カスタムオールソール!!

    こんにちは


    RESH三軒茶屋店 たなかです


    さて今日は


    カスタムオールソール

    通常オールソール修理というのは

    元に戻す修理です

    しかし

    今回のお修理は

    カスタム。



    全く別のソールに交換し

    靴全体のイメージを変えてしまいます。。。




    今回のお修理は

    グッチのローファーです

    一枚のレザーソールの仕様です



    こちら







    ソールにボリュームが出したい!!

    とのご要望でしたので

    アウトソールにはビブラム#8303

    ミッドソールは厚めのレザーで

    コバの部分の出幅を作ります




    バランス良く仕上がったのではないかと思います。



    カスタムオールソールは幾つか注意点ございます。

    受付の際、ご案内させていただきます!!


    皆様のご来店お待ちしております!


      


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 18:31Comments(0)メンズシューズ修理

    2019年05月19日

    アレンエドモンズのオールソール!

    こんにちは!

    RESH三軒茶屋店の村山です。

    私の大・大大好きなブランド、

    アレンエドモンズのロゴ
    アレンエドモンズ!!


    このブランドで有名な話といいますと、
    ジョンFケネディ

    かの有名なJ・F・K!
    ケネディ大統領をはじめ、多くの大統領が就任式で履いていたという逸話があります。

    ↓ちなみに履いていた靴はこちら!
    アレンエドモンズのパークアベニュー

    パークアベニューという、このブランドの看板商品です。


    さて、今回のオールソールはといいますと、前述と全く同じラスト(木型)で作られた靴です。



    名前はサンフォード
    外羽根のパンチ穴が沢山付いた仕様になっています。

    イタリーレザーとVINRAMのリフト

    シンプルで、飽きのこないイタリーレザーとVibram社のゴム製のトップリフトのコンビです。
    この靴は、アッパーに穴飾りが沢山あり、豪華な雰囲気がありますので、この方が似合うのかもしれません。

    ちなみに、オールソール後のケアで磨いたら、ピカピカに光ってくれました。


    他にもアレンエドモンズというブランドは、
    いくつかの特徴がありますが、
    言い出したらキリがありませんので、このへんで(笑)。

    アレンエドモンズ、5足所有の村山でした。

      


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 13:30Comments(0)メンズシューズ修理オールソール

    2019年05月18日

    カスタムオールソール(ビルケンシュトック+ビブラム#9105)

    こんにちは!

    RESH三軒茶屋店の村山です!

    当店には、カスタムをして靴を楽しむお客様も多数お越し頂いております。

    今回はそんな一例をご紹介させて頂きます。


    まずは発売している新品の状態から!

    ビルケンシュトックのサンダル見本

    ビルケンシュトックです!
    お預かりした靴とは色が違いますが、こんなソールがついていました。


    ↓お仕上がり後はこちら!


    ビルケンシュトックのオールソール全体

    ビルケンシュトックとビブラム#9105

    Vibram社#9105ソールです。

    ビルケンシュトックのオールソール(Vibram社#9105)

    いかがでしょうか?

    ちょっとゴツメの仕上がりです。
    ビルケンシュトックといいますと、
    様々なスタイルに合わせられるサンダル、というイメージですが、
    元々のデザインもアウトドア寄りですね。

    タウンユースには、こちらの雰囲気も非常に使いやすいのではないでしょうか。
    素足はもちろん、ホワイトや派手な色目のソックスとも相性が良さそうですね!!


    ビブラム(VIBRAM)#9105

    ちなみに、このVibram#9105、RESH三軒茶屋店ではプチヒット中です。

    スポンジソールのような軽さはないのですが、歩きやすさと耐久性に優れており、
    今回のようなビルケンシュトック以外にも
    レッドウィング
    フローシャイム
    コールハーン
    など、アメリカ製の靴にも相性が良いと思います。
    *同じパターンのスポンジ製もご用意できます。


    オールソールは、
    製作者の意図や伝統的な作りをそのまま維持する為に元に近い状態にするのが正統ですが、
    こんな楽しみ方もあるという好例だと思います。


    やってみたいけど、自分では良く分からないという方は、
    是非一度靴を持って当店までお越しください!!

    以上、カスタムも大好きな村山でした!!

      


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 14:41Comments(0)

    2019年05月12日

    JUTTA NEUMANN




    こんにちは!


    RESH三軒茶屋店 たなかです


    今日は


    ユッタニューマン


    レザーソール仕様にラバーで補強です





    ビルケンのソール?


    こちらは


    ビブラムソールです


    しかしよく酷似してますね


    右がビルケンソールです





    しかし


    一番の違いは材質


    今回のビブラムソールはMORFLEX


    軽さ、クッション性は変わらず


    耐久性はビルケンソールより良いです






    こちらのソールはもともと10mm厚

    今回は約半分に漉き取り付けてます




    仕上がりを若干シャープに。。。


    いかがでしょうか。



    皆様のご来店お待ちしております!
      


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 21:59Comments(0)

    2019年05月10日

    コルノ ブルゥ

    こんにちは!


    RESH三軒茶屋店 たなかです


    朝晩の寒暖差はありますが日中は


    とても暖かいですねー


    さて


    きょうは

    Corno Blu




    コルノブルゥ

    ビスポークシューズです


    この度トップリフト交換







    ソール前半もレザーで入れ替えたりとしっかりリペアしながら

    良く履きこまれた靴です

    とても履きやすいんでしょうね。


    皆様のご来店お待ちしております!


      


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 10:25Comments(0)メンズシューズ修理

    2019年05月02日

    5月2日の記事

    こんにちわ!

    いやぁ~朝の雨が嘘のように
    晴れましたね!!
    気持ち良い!!


    さてさて今日は
    カルミナのビンテージスチールです!
    元々釘が付いていてもスチール装着可能です!





      


  • Posted by RESH三軒茶屋 at 19:42Comments(0)