2020年07月30日
つま先補強(ラバー)の利点
こんにちは
RESH三軒茶屋店です
まだ・・・?
梅雨明け。
例年まれにみる日照時間の短さ。
だそうです...
しかし
梅雨時期で一気に成長した植物

これはまだ4月2日の時

物凄い成長っぷり(笑)
さて
自分自身は?
4か月弱どれくらいで成長したのか??
考えさせられます
何をするにも毎日コツコツと
することが重要ですよね。
さて
今日はつま先の保護の修理で
ラバーを選択された場合の利点です


①コストパフォーマンスの良さ
スチール3800円~4200円、レザー2700円、に対し
つま先ラバー2200円!!
耐久性はスチールには劣りますがレザーと比べると格段に耐久性があります
②側面(コバ)の仕上がり
平コバの靴の場合は特に変わりはないですが
ツメコバで仕上げている靴の場合の仕上がりはオリジナル同様に加工できます

スチールはこの加工は出来ません
また
スチールの履き心地のがあまり。。。
といった方にもオススメです
履きおろしのレザーソールの靴で一番減りやすい部分はこのつま先かと思います
履き下ろす前にスチールを付けられる方、
少し削れた段階でラバーをつけられる方
自分に合った、靴に合った方法を見つけて下さい
また
良く分からないのでということで
ご相談頂いても構いません!!
皆様のご来店心よりお待ちしております!!
RESH三軒茶屋店です
まだ・・・?
梅雨明け。
例年まれにみる日照時間の短さ。
だそうです...
しかし
梅雨時期で一気に成長した植物

これはまだ4月2日の時

物凄い成長っぷり(笑)
さて
自分自身は?
4か月弱どれくらいで成長したのか??
考えさせられます
何をするにも毎日コツコツと
することが重要ですよね。
さて
今日はつま先の保護の修理で
ラバーを選択された場合の利点です


①コストパフォーマンスの良さ
スチール3800円~4200円、レザー2700円、に対し
つま先ラバー2200円!!
耐久性はスチールには劣りますがレザーと比べると格段に耐久性があります
②側面(コバ)の仕上がり
平コバの靴の場合は特に変わりはないですが
ツメコバで仕上げている靴の場合の仕上がりはオリジナル同様に加工できます

スチールはこの加工は出来ません
また
スチールの履き心地のがあまり。。。
といった方にもオススメです
履きおろしのレザーソールの靴で一番減りやすい部分はこのつま先かと思います
履き下ろす前にスチールを付けられる方、
少し削れた段階でラバーをつけられる方
自分に合った、靴に合った方法を見つけて下さい
また
良く分からないのでということで
ご相談頂いても構いません!!
皆様のご来店心よりお待ちしております!!
2020年07月27日
Eterno Piccolo
こんにちは!
RESH三軒茶屋店です
梅雨明けもまじか??
昨日から蝉の声の鳴き声も。。。
いよいよ夏もはじまりそうですね!
さて今日は
Santoni

RESHオリジナルスチール
ETERNOシリーズ
Piccoloピッコロ
4,200円+税

before


after



底面に装飾のある靴に相性良さそうです
いかがでしょうか?
皆様のご来店心よりお待ちしております!!
RESH三軒茶屋店です
梅雨明けもまじか??
昨日から蝉の声の鳴き声も。。。
いよいよ夏もはじまりそうですね!
さて今日は
Santoni

RESHオリジナルスチール
ETERNOシリーズ
Piccoloピッコロ
4,200円+税

before


after



底面に装飾のある靴に相性良さそうです
いかがでしょうか?
皆様のご来店心よりお待ちしております!!
2020年07月26日
GUIDIの縫い修理&金具取り換え
こんにちは!
RESH三軒茶屋店の村山です。
今回はGUIDIのマウンテンブーツの修理です。
先に言います!
修理前の写真、取り忘れてました・・・(スミマセン。)
でも、どんな修理をしたのか、ご紹介をしたいので、是非ご覧ください。


GUIDIというブランドの靴です。
さすがイタリア製!
アメリカの無骨な感じも好きですが、どこかスマートさを感じるデザインです。
そして革質もイイ感じ♪です。

この靴の修理内容ですが・・・・。

↑
よく見ると、上2つの金具と下では違いがある事が分かります。
今回、こちらをすべて交換させて頂きました。

↑
更に!
実は印の部分は、
革を張り付けて、縫い修理
をしております。
綺麗に出来ていると思いますが、
いかがでしょうか?(笑)。
こちら、我が社の職人、W氏によるものです。
流石です!
ありがとう!W辺さん!
以上、全員野球で靴を修理する、RESHでした。
村山裕一
RESH三軒茶屋店の村山です。
今回はGUIDIのマウンテンブーツの修理です。
先に言います!
修理前の写真、取り忘れてました・・・(スミマセン。)
でも、どんな修理をしたのか、ご紹介をしたいので、是非ご覧ください。


GUIDIというブランドの靴です。
さすがイタリア製!
アメリカの無骨な感じも好きですが、どこかスマートさを感じるデザインです。
そして革質もイイ感じ♪です。

この靴の修理内容ですが・・・・。

↑
よく見ると、上2つの金具と下では違いがある事が分かります。
今回、こちらをすべて交換させて頂きました。

↑
更に!
実は印の部分は、
革を張り付けて、縫い修理
をしております。
綺麗に出来ていると思いますが、
いかがでしょうか?(笑)。
こちら、我が社の職人、W氏によるものです。
流石です!
ありがとう!W辺さん!
以上、全員野球で靴を修理する、RESHでした。
村山裕一
2020年07月08日
7月8日の記事
こんにちわ!
暑い日が続いているので、サンダルの準備が必須ですね!
ということで、今日はサンダルです。

【before】



もう履けないかなぁ、と思っても一度ご相談下さい!
暑い日が続いているので、サンダルの準備が必須ですね!
ということで、今日はサンダルです。

【before】



もう履けないかなぁ、と思っても一度ご相談下さい!
Posted by RESH三軒茶屋 at
17:44
│Comments(0)